2014年3月16日日曜日

三色

生産性についてのエントリ、方策(4)はいずれ機が熟すのを待って仕切り直します。気分を変えるため、少し飲食について記します。

名古屋市内、及び、その近郊に限った話かも
れません。赤黄黒の二〜三色を使った派手というか目立つ看板を掲げた中華料理店が増殖しています。閉店した飲食店が居抜きで看板を掛け変えて開店することが多いようです。

比較的低価格の昼食メニューが用意されています。各々3種ほどの醤油ラーメン、豚骨ラーメンといった麺類と炒飯、中華丼等の御飯物を組み合わせた麺ランチ、とA、B、Cの3種ほどの中華定食メニューがあり、どれも一人前の分量が過剰な点が共通しています。経営は分かりませんが、調理、配膳は全て中華系の方です。

で、問題は味なのですが、ほぼ外れです。残さず食べ切ることがなかなか辛いわけです。


いくつかの例を挙げます。

炒飯が好物であるため、何人かの同席者が居合わせた際、ファミリーチャーハンという名称だったか、大皿で注文しました。本当に炒めてあるのか疑わしいような、正にミックスベジタブルの混ぜ御飯さながらの炒飯?が供され、その失望感は表現できません。又、その分量は筆舌にし難く、途方に暮れました。

上記を除き、総じて油っぽい上に油が良くないせいか、食後は胸焼けというか胃もたれがします。この時は普通の揚げ焼きそば、炒飯でした。


加えて、味も濃いわけです。揚げ焼きそばや中華丼に載せる八宝菜の醤油味も濃ければ、棒々鳥、四川風冷やし中華にかけられた胡麻ダレも濃くくどい味つけでした。濃厚という表現ではなく、口腔内がざわつくというか、デルモンテのケチャップを口に含んだ時のような感覚です。

鳥の唐揚げは一片が大きいのは結構なんですが、冷めると肉、衣が共に固くなります。こちらも濃い下味に加え、添えられた胡椒塩+マヨネーズ+ケチャップが味覚を麻痺させる如くの味濃さ...

スープについては好みによるのかもしれませんが、炒飯に添えられるスープ、醤油ラーメンのスープからは特有の肉のクセというか臭みを感じることがよくあります。一方、別の店で出されたコーンスープや卵スープは味付けが定まっていないといった印象です。全体として濃い味付けの料理の中でこのぼんやりした味付けが際立ってしまいます。重湯で付けたかのようなトロミもあまり好みではありません。まぁ片栗粉だとは思いますが...

料理を提供する側と口にする側の出身国が違えば、当然、食習慣、嗜好も異なることは理解しています。上記はその範疇の話なのでしょうか。

看板に”国家特級調理師”という資格を掲げているいる店もあります。それがどんな資格か知りませんが... 個人の印象としては、果して母国で中華鍋を振っていた経験者が調理しているのか疑問に思うことがあります。私達の好みを理解しよう、美味しい料理を提供して人気店にしよう、といった姿勢が窺えないのです。

以前、多数の名の知れたホテルのレストランで、意図的か慣習かは存じませんが、食材偽装、誤表示の騒ぎがありました。私自身、海老の区別も脂肪が注入され結着された加工牛肉か否かも、或は、解凍鮮魚かどうかも、味わいの差異に気付けないだろうと、鈍舌の自覚はあります。

その鈍舌をもってしても尚、口に運んで味わうことに抵抗を覚える料理を供する中華系中華料理店が少なくありません。

もう少し当たりの的中率が上がることを強く望んでいるものの、未だ失望は続いています。今後、期待できるのでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿