2016年5月29日日曜日

追憶

オバマ米大統領の広島訪問について少し。

今回の訪問で確実に駒が一つ進んだと信じたい処です。それは単に核なき世界、平和を含めた、賢い社会に向かってという意味でです。


で、駒を前に進めるには時間が必要であることを改めて実感しました。疑いようのない非人道的な民間人の大量殺傷において、たとえ和解や謝罪に至らず、単に向き合うだけでもかなりの時間を要しました。現在友好関係にあったとしても、かつて敵対した結果の敗戦国と戦勝国の間であれば致し方ないことかもしれません。

両国の直接的な当事者が向き合わない、自国の過去の行為を否定しない、省みるまでではなく顧みるためには、71年間の時間を要しました。少なくともどちらか一方が、――今回の場合世代を経た米大統領――当事者から離れた関係者でなければ今回の対面は実現しなかったと考えます。
そもそも国家の責任は消えないというのか?
舛添問題で話題の第三者の目、即ち渦中の当事者ではなく客観視できる関係者の存在が蟠りの解決には不可欠で、それは時間頼らざるを得ない、ということです。寛容であるべきという意図ではありません。

今回のオバマ大統領の広島訪問に際し、
原爆投下による無差別の大量殺人に対する道義的責任

国際法違反の疑義

日本の降伏、即ち戦争終結における原爆投下の位置づけ
に言及しなかった、謝罪しなかったことを理由に「何をしに来たのか」(平岡・元広島市長)との声もあるわけです。特定メディアの主張が代弁されているに過ぎない気はしますが...しかしながら、”謝罪する意志がないなら来るべきではない”、若しくは”来た以上謝罪するべきだ”という向き合い方も正当とは思えません。

では、膠着状態が続くことを是とするのか、ということです。そういった声が上がるというならば、今回の訪問は時期尚早だったということかもしれません。当事者から距離を置いた”他人の痛みが分からない”者の見方であることは重々自覚した上で記しています。

更に、手前勝手に付言します。このような蟠りが融和に向かう歩みを時間に委ねざるを得ない場合、慰霊や追悼のモニュメント、並びに故人の言というものが、融和に向かわせる力のブレーキとして作用してしまう恐れはないだろうか、ふと思った次第です。

モニュメントには記録の役目もあるわけで、それは忘れさせないということです。いつまでも忘れないようにとの記録の碑が、史実を真実へと固定化し、鮮明すぎる記憶が保持されたままでは融和もなかなか難しいのではないかと...事実から目を背けたり蔑ろにしていいという意図ではありませんが。
南京大虐殺紀念館慰安婦の碑その典型例かもしれません。



(追記していきます。)

口実

”物価は上がんねぇし、景気は良くなんねぇな。”

”黒田に言って紙幣をじゃぶじゃぶ印刷して、金利までマイナスにさせたのに...借金増やして結構金もばら撒いたんだけどな。”

”やぱっり、あれだな。消費税か...これじゃ消費増税はできねぇな。でもな、何があっても上げるって言っちゃったしな。”
「リーマンショックや大震災のような事態が発生しない限り実施する」
”このままじゃアベノミクス失敗って叩かれて人気が落ちちゃうな。政策に自分の名前を含めるなんて愚かなことしなきゃよかった。

”そうか、今をリーマンショック前とぶち上げよう。で、サミットの時みんなに支持してもらおう。何でもいいからこじつのデータを準備しとけ。”

”僕が言えばみんな賛成してくれるからね。お墨付きがありゃ増税を延期して黒田印刷にお札の増刷を指示できるわけだ。”

「エネルギー・食料・素材など商品価格がリーマン・ショック前後での下落幅である55%と同じ」
「リーマン級の経済危機再燃を警戒する」
失笑。

”何言ってんだアンタ。自分の人気取りのためにアタシたちを利用しようって魂胆かい?”

かくして伊勢志摩サミットは平穏に閉幕致しました。

2016年5月20日金曜日

圧力

本日(5/20)の定例会見でも辞職を否定、都民のために都知事でいたいとのこと。
舛添知事釈明会見(1)謝罪連発、深く頭下げ「非常に信頼を失っている」でも…辞任は否定
で、こういったブログエントリがあります。
舛添さんの8回のファーストクラスの渡航で溜まったマイルはどれくらい??
その中で、
都民として舛ハゲの豪華家族サービスやファーストクラスに使われるなら、1円なりとも都民税を払う気に全くなれない。法人税は仕方ないとしても個人の住民税はふるさと納税で東京には納めないことにした。
との文言があるわけです。ツイッターやフェイスブックといったSNSを利用した
”都に納税したくないからふるさと納税した”
との意思表示は、ある意味民意の具現化です。”保育園落ちた...”ブログ並みに騒ぎになれば結構な圧力になるのではないでしょうか。

尤も税収減は次年度となりますが。

ただ、税が公益のために公正、合理的に資されているという前提の下、このふるさと納税の制度を鑑みれば、問題ある制度であり否定的に捉えているのが率直な処ではあります。

寄付の見返りとしての”お礼の品”に着目すれば、節税どころか換金性の高いお礼の品を利用すれば、合法的課税逃れと言えなくもありません。

更に、以前記した道の駅についてのエントリに通底した、(実質的に)公的機関による通販事業運営で生じる問題が潜んでいると考えます。

これまで、為政者、閣僚、代議士、選良と称される公人による公私混同、政治資金という公金の不正流用問題が数多報道されてきました。舛添都知事の疑惑が現在進行中で最新です。

加えて、官庁においても過去、公金の私的流用、裏金問題、横領、贈賄といった不祥事は枚挙に暇がありません。外務省、大使館、社保庁、岐阜県庁、北海道警等が直ぐに思い当たるところです。

そういった報道を見聞する都度、少なくとも自分の納税分についてその使途に自身の意向を反映させられないものか、と思ってしまいます。”納税しない”という意味ではありません。

適正な予算配分が一市民には到底不可能であることはよく承知しています。しかしながら、納税者向けに、少なくとも自らの納税分について、振り向けたくない費目、重点配分したい費目といった程度に意思表明できる選択肢が用意されるべきではないか、ということです。

この意志の集合こそが正しく民意で、それ以外の何物でもありません。税金の使途についての選択権、これは極論すれば特定の予算についての拒否権です。この納税者が税金の使途について選択できるという自由が、上述のような不祥事発生の抑止力に、或いは、予算の合理的な運用や公務の効率化に寄与し得ると考えます。

住民票のある都道府県、市町村以外の自治体への納税を選択できる、これがふるさと納税です。この制度を端緒として、国税も含めた税の使途選択の仕組みを用いることで、国政へのより直接的な民意の反映が実現するんじゃないか、そう思った次第です。困る方々も多そうですが。

候補

さて、次期都知事候補です。人材が枯渇していることは既に記したんですが、考えました。強引に。
チェスが強い。高齢。

2.スカイネット(ワーナー・ブラザーズ)
反抗的。2029年に人類絶滅の危機に追いやられる。実現性不明。

3.ハレルヤ(虫プロ)
協調性低い。攻撃的。実現性不明。

4.アルファ碁(Google)
実現されている中で最も若く賢い。ディープラーニングをするそうだ。囲碁が異常に強いものの、残念ながら囲碁しかできない。

これらは、ともかく、ネットワークを利用した集合知が、新たな都知事の選出といった社会の意思決定、判断にもう少し取り入れられて然るべきです。

2016年5月17日火曜日

精査

精査の真っ最中なのかもしれません。
東京五輪招致「コンサルタント料」、契約書など確認できず

Q.契約書そのものは存在しないんですか?
 「契約書は保存されていると思います」(JOC側)
Q.どこに?
 「JOCにはございません」
 「正確な場所は我々も聞いていません」(JOC側)
猪瀬前都知事の領収書にも似た契約書が公開されるのでしょうか。言い含められた元担当者と一緒に。これは精査でなく工作です。
”これ以上の報道は差し控えろ”
これは精査でなく恫喝です。

2016年5月15日日曜日

天秤

明らかな非対称性というか首尾の不整合、不均衡が露見しているんじゃないかと。

前のエントリに続いての話です。

着々と都知事辞任に向け外堀が埋められています。ダメ押しの文春砲がなくとも、免れないのかもしれません。

ところで、舛添氏に劣らない公私混同ぶりながら、都知事職を猪瀬直樹氏に禅譲した石原慎太郎前々都知事は辞任まで追い込まれませんでした。

強い違和感を抱いています。
舛添より酷かった石原慎太郎都知事時代の贅沢三昧、登庁も週3日! それでも石原が批判されなかった理由
石原氏の四男・延啓氏は無名の画家だったが、石原氏は自らの職権で都の若手芸術家の支援事業「トーキョーワンダーサイト」に助言する芸術家として都の外部委員に抜擢。「ワンダーサイト」への補助金を4年間で4億7000万円と以前の8倍以上に増やしていた事実が発覚したのだ。
“無双”といわれる「週刊文春」にも絶対書けないタブーが! 林真理子が「作家になれば悪口書かれない」と暴露
芥川賞選考委員の立場にあった作家の、メディアに対する影響力を示す如実な結果かとみています。甚だしいバッシング格差かと。

社会における文芸という価値体系の秩序維持に貢献してきた見返りなんでしょうか。今尚、”天才”といった商品を供給していますし、まぁ、メディアにとっては護るべき飯の種ということなんでしょう。

舛添氏も著作を上梓しているわけですが、メディアからのこの扱いを鑑みれば、作家として擁護するに値しない、ということなのかもしれません。

実は舛添公私混同事案より、
【UPDATE】五輪の不正招致疑惑にJOCが声明 支払いは認めたが「コンサル料」
この強弁、正当化の方がより根深く、深刻な問題と捉えています。
やっぱり出た「オリンピック招致」に関する疑惑。長野五輪の二の舞いになるか?
有耶無耶になっていますが、招致活動のプレゼンの際にも何か怪しげな話があったような...プレゼンのコンサルタント料?、皇族の利用?思い出せません。

舛添公私混同事案はオリンピック招致に関わる買収疑惑の矮小化、隠蔽のためとみるのは勘ぐり過ぎでしょうか。精査の間、知事が元会計責任者という人身御供を用意する一方、知事自身も泥を被せられていたのでは、ということです。

2016年5月14日土曜日

生業

まぁ、今更というか、遅きに失したというか...
厚労大臣時代の発言に既に予兆させるものがあったわけです。
高額出張費、韓国人学校…都庁に批判1万件超 職員悲鳴
「会計責任者が勘違い」 政治資金問題 舛添知事一問一答
以前のエントリで記しましたが、議員歳費、議員年金に纏わる上記発言から抱いた違和感が具現化したに過ぎない、ということです。
――政治家としての正当な報酬を得て、国民の代表として職務に邁進するわけである。さもなければ、他に収入の道がある金持ちしか政治家になれないことになる。――
この後”議員歳費を削減するな”、”退職金がないから議員年金は必要だ”、”退職金も出ないような勤め先には、優秀な人材は集まらない”といった発言が続きました。
果たして政治家は職業なのだろうか、といった疑問を抱いたわけです。もはや政治家ではなく政治屋じゃないかと...
政治を生計を立てるための仕事、生業と捉えるならば、政治屋(家)が給料、賞与等の報酬や退職金、年金といった特典を要求するのも頷けます。自らが生活する糧を得るための手段なわけですから。
生業としての都知事の職に就いているわけですから一連の公私混同も頷けます。都知事の権限で使える公金は法に抵触しない範囲で自分のために費消すると。抵触している気もしますが...
――サラリーマンじゃあるまいに宛名白紙の領収書を貰う根性がけち臭い。――
ルキウスさんが自身のブログで言及されていますが、端から都知事というサラリーマンでしたから、如何ともし難いんじゃないかと考えます。

菅官房長官ならば、
”(元々生業なので)批判にはあたりません。”
と突き放すところです。そういった人物を都知事に担いでしまった自らのリテラシーにこそ真摯に向き合うべきかもしれません。

ところで、”精査”という語ですが、先般の甘利前大臣の事例と併せて、
”時間を稼いで尤もらしい言い訳を捻り出しつつ、言い含めた人身御供を用意すること”
私の中では定義付けられました。